-
祭遊記とは。
-
2019.01.28 Monday 13:33
これは2006年の春に初めて作った企画書です。
意気揚々と「はじめるぞ!」「やるぞ!!」と意気込んで始めましたが・・・。
いろいろな弊害や自分の勉強不足もあり・・・休んでは再開し。また休んでは再開しの連続で。
今はSNSという素晴らしいものがあり、少しずつではありますが祭遊記として情報の発信も始めました。
正直勉強不足によっていろんなご意見・叱咤激励などたくさんいただきました。
岸和田に住む私にとって祭とは切っても切れないものであり、逆に祭を伝えることの難しさも
感じました。正直腐ってやめてしまおうと思っていました。
ここ数年の祭行事が終わったあとのSNSの書き込みにも正直ウンザリすることもあります。
「しょうもない」「やめときゃいいのに」「見に行く価値がない」
こんな文字が並ぶのを見て、悲しくなるというか・・・情けないというか。
祭遊記の意味って・・・。ここでいろいろ考え始めました。
「祭」というものを維持する大変さ。見物する側としてのマナー。
どうやってこの祭りは運営されているのか。
そんないろんなことを「祭遊記」を使って遠慮なく書いていこうと。
批判上等(笑)今どき何かすれば必ず何らかの批判はあります(笑)
そんなことにいちいち気にすることなく、これからまた少しずつ始めてみたいと思いました。
「初心忘るべからず」
この言葉を企画書が教えてくれました。
もう10年以上前に作った企画書が今になって自分を動かしてくれるとは夢にも思っていませんでしたよ^^
少しずつにはなるかと思いますが、できることをやっていきたいと思います。
どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
-
Comment